66.7‰の思い出

このブログでは改造プラレール、鉄道車両、日常をゆっくり紹介しています。

特別な存在だった車両 さようなら鶴見線205系

こんにちは。ダイヤ改正前日の22時に書いています。ついに3月16日にダイヤ改正を控え、デビューする車両もいれば去っていく車両が今年もいます。そんな中で北陸新幹線敦賀延伸による北陸特急のラストランで盛り上がる中、遠い川崎の工業地帯から消える車両があります。それが鶴見線で長らく活躍していた205系です

鶴見線205系は旧型の103系の置き換えとして登場しました。しかし、これらは改造で誕生しました。もとは山手線と埼京線で活躍していた中間車で山手線への新型車両投入による転属の際に抜き取った中間車や埼京線に山手線から抜き取った6扉車を組み込む目的で余剰になった中間車です。見分け方としては小窓が元山手線、大窓が元埼京線です。3両編成9本が改造され、それぞれ鎌倉、秋田、郡山などで改造が施工されました。

2005年に置き換えが完了しそこから約20年間、鶴見線の主力車両として日夜川崎臨海部の通勤通学を支えていました。

 

一方、2010年代に入ると103系を駆逐し、置き換えた205系は一転して追われる立場となります。中原支所でも2016年には南武線での運転を終了しました。その後、八高線でも運転が終了、2020年に入ると武蔵野線が遂に引退。22年にはE131系の登場により一気に宇都宮線日光線、相模線での運転が終了されます。この時点で首都圏に残存する205系鶴見線南武支線を残すのみとなりました。

南武支線ではE127系導入により2本が置き換えられ、その手は鶴見線まで迫ってきます

 

2023年10月にはストレート車体のE131系1000番台が登場。VVVFインバーターワンマン運転LCD、ドアチャイムなどそれまでの鶴見線のイメージを覆しました。設計面でも総合車両製作所が展開するsustinaブランドの中でE131系としてはストレート車体が初めて採用され各線区に応じたコストを抑えた車両設計が可能となったことを世に知らしめました。2023年12月のデビュー後一ヶ月程で大半の205系を置き換え置き換えられた205系国府津車両センター疎開されました。

 

 

最後まで鶴見線で活躍した205系はT17編成。鶴見線205系の最終全検施工車です。この編成は2月下旬に離脱し、遂に鶴見線から205系が消滅しました。

 

 

そして1週間後の2024年3月 遂に郡山車両センターへの廃車回送が行われました。廃車されたのはT14、T18編成。同月3日に武蔵中原から国府津疎開されたばかりでした。現在T14編成は既に解体作業が進行しておりその姿が見れなくなる日も近いです。

 

 

あれほど当たり前の存在だった鶴見線205系。T17の離脱後も予備車として広告を撤去されずに残っていたT15編成も遂に鶴見線の線路を走ること無く終わりを迎えようとしています。3月16日から鶴見線全線でワンマン運転が開始されます。これは事実上関東最後のオール205系線区の消滅といえます。鶴見線から消えた今、首都圏に残る205系が活躍する線区は南武支線2両1本のみとなってしまいました。 東北地方では仙石線鶴見線引退後も残り、鶴見線から引退した車両から部品提供を受け、これからも活躍を続けていきます。

首都圏で気軽に見られた205系ダイヤ改正と同時に遂に過去の物となってしまいます。